2/4(月)学習支援センターにお邪魔しました

 事務連絡  2/4(月)学習支援センターにお邪魔しました はコメントを受け付けていません
2月 072019
 

 

2/4(月)麻溝台7丁目にある、がんばろう製作所で開催されている「がんばろう学習支援センター」にお邪魔しました。

毎週(月)16:00~18:00に学習支援が行われております。

 

 

 

この日は、相模女子大の学生1名と麻溝台高校の学生が3名が先生としてボランティアで参加してくれていました。

宿題をする子、ドリルをやる子、ボランティア先生の作成プリントをやる子・・
内容は様々ですが、みんな真剣に楽しく学んでいます。
家とは違うカフェの雰囲気で、ちょっと大人になった気分。
勉強にも集中できますね。

 

先生ボランティアの学生は、将来子どもに関わる職業を希望している方が多く
「経験としてやってみたいと思った」
「勉強を教えることより、どこまで優しくしていいか、注意していいか、人として関わることが難しい。」
と、話し、同じくボランティアで来て下さっている元教師の大人から学ぶ事も多いようです。

 

 

50分、50分の勉強タイムの間には、ちょっと一息休憩の「もぐもぐタイムがあり、焼き立てパンとお手製コインを使って自販機で飲物を頂きます。
生徒も先生も、和気あいあいと楽いひとときです。
うちの子も通わせたい!・・・でも学区外・・残念!
若草小の4・5・6年生が対象です(登録制)

1/24 青少年健全育成協議会 講演会

 事務連絡  1/24 青少年健全育成協議会 講演会 はコメントを受け付けていません
1月 302019
 

1/24(木)相模台公民館 大会議室に於いて、講演会が開催されました。
今回は、桜台小学校の門倉校長による「桜台小の紹介」なのですが、壇上に門倉校長の姿は見えず… ♪♬ お囃子が流れてきました ♪♫ 獅子舞の登場です!
 
(勢いある獅子舞に、カメラのピントが合わず、すみません)
お約束の邪気払いを済まし、息を切らした門倉校長のお目見えとなりました。
 

  
門倉校長は、桜台小の始業式でも獅子舞を披露され、時には講談にも上がり、運動会では、毎年パフォーマンスを行い、桜フェスタでは、毎回新しい企画を用いて、児童と共に楽しんでいるそうです。そんな魅力あふれる門倉校長の姿を見て、保護者の方の団結力が強まり、温かい支援の輪が幾重にも広がっている様子が窺えました。

1/27 桜台小学校避難所開設・運営訓練が実施されました

 事務連絡  1/27 桜台小学校避難所開設・運営訓練が実施されました はコメントを受け付けていません
1月 282019
 

1月27日(日曜日)桜台小学校体育館及び校庭にて桜台小学校避難所開設・運営訓練が実施されました。

今回の訓練は、市東部直下型地震(震度6強)発災後3日間程度を想定し、避難所の開設から運営まで円滑にできていることを目標に、運営本部及び各班が活動しました。

【訓練前半」
避難所開設・避難者受入…各班ごとに避難所の開設準備をし、その後避難者の受付をしました。

・体育館区割(管理班)    ・避難者受付(情報班)   ・トイレ組立(衛生班)

  

・給水所設置(給水班)    ・備蓄食料展示(救援物資班) ・炊き出し(炊出班)

  

【訓練後半】

・避難所研修…当日参加者を3グループに分け、資機材の紹介、心肺蘇生や車イスの介助訓練、起震車による震度体験などを行いました。

・テントの紹介        ・車イスの介助訓練      ・心肺蘇生訓練

  

・起震車体験          様々な展示(ローリングストック、避難所の備蓄、トイレ問題など)

  

運営協議会委員、模擬避難者など約100名が参加され、各ブースでの説明に対し、真剣に耳を傾けておりました。いつどんな状況で起きるかわからない災害に備え、とても有意義な訓練となりました。

1/26(土)相模原市自治会活動功労者表彰を8名の方が受賞しました

 事務連絡  1/26(土)相模原市自治会活動功労者表彰を8名の方が受賞しました はコメントを受け付けていません
1月 282019
 

1/26(土)市民会館にて、日頃から地域社会の発展のため御尽力いただいている方に、加山俊夫市長より感謝状を贈呈されました。

この度、相模台地区自治会連合会の推薦で受賞された方は、次の8名です。
長きに渡る御尽力に感謝すると共に地域の発展にご協力をいただきありがとうございます。

 

古川 正修  様(鶴ケ丘自治会)
神田 修   様(鶴ケ丘団地自治会)
荒井 誠一郎 様(青葉自治会)
鈴木 トキ子 様(青葉自治会)
岡  卓   様(相模台団地自治会)
白田 行代  様(桜台19番自治会)
小汲 信道  様(御園南自治会)
前田 誠一  様(溝上自治会)

この度の受賞、誠におめでとうございます。
これからも相模台地区のため御尽力を賜りますようお願いいたします。

青葉自治会:相模台小学校「子ども安全見守り隊」連絡協議会に参加

 事務連絡  青葉自治会:相模台小学校「子ども安全見守り隊」連絡協議会に参加 はコメントを受け付けていません
1月 282019
 

H31年1月25日(金)相模台小学校ランチルームにて「子ども安全見守り隊」連絡協議会の会議が行われ、青葉自治会が参加ました。
校長、副校長、PTA、警察官も参加して情報交換を行い、来年度も引き続き、見守り隊の活動推進を確認し、今後、相模台1丁目交差点から交通ルールを守るモデル地区として,検討推進する事を上げて、連絡会は終了しました。
また、警察官からは「振り込め・訪問」詐欺にくれぐれも注意する様、お願いがありました。

 

相模台地区 賀詞交歓会🎍

 事務連絡  相模台地区 賀詞交歓会🎍 はコメントを受け付けていません
1月 072019
 

🎍 新年あけましておめでとうございます 🎍

1/5相模台公民館大会議室に於いて、相模台地区賀詞交歓会が開催されました。
日頃、地域活動に貢献して下さっている方々(約150名)が参加され、和やかな会となりました。
 
 
相模原市南警察署から、相模台地区自治会連合会に感謝状が送られました。
青色パトロールカーをはじめとし、日頃相模台地区の皆さまが行っている、安全・安心まちづくり活動が評価されました。

旧年は相模台地区の皆様に支えられ、様々な行事を無事に遂行できましたことに心より御礼申し上げます。
本年も27自治会が協力し、より良いまちづくりを目指していきたいと思います。宜しくお願い致します。

市政功労者表彰・交通安全功労表彰

 事務連絡  市政功労者表彰・交通安全功労表彰 はコメントを受け付けていません
1月 072019
 

1/5相模台地区賀詞交歓会において、平成30年に表彰者の紹介がありました。
受賞者の皆さま、おめでとうございます。

10月以降の相模台地区自治会連合会からの推薦で、以下の3名の受賞者が参加されていましたので、ご紹介いたします。
  
左から、市政功労表彰を受賞されました 北里前自治会長 渋谷一之様、麻溝台自治会前自治会長 平本東郷様
南区安全・安心まちづくり交通安全功労表彰を受賞されました 交通安全母の会副会長 水口千佐子様

fap turbo reviews
twitter-widget.com