相模台地区では、毎年9月の第1日曜日は、「相模台地区防災の日」です。
今年も各自主防災隊(自治会)による、避難・通信訓練、
避難所運営協議会による、避難所開設~運営訓練を実施しました。
内容は、各自主防災隊、各避難所運営協議会のオリジナルメニュー。
要援護者訓練や、炊出し訓練を実施するなど、様々な訓練を実施しました。
9月1日(日)に相模台地区全域で大地震発生に対応した訓練を行います。
当日は、発災直後を想定した初動体制について、各自治会(単位自主防災隊)、連合自主防災隊、避難所、救護所、現地対策班などが活動し、地域全体での連携や情報伝達について確認します。
どなたでも自由に見学できます。この機会にご自宅の一時避難場所や避難所等を確認しましょう。
1 日時 令和元年9月1日(日)9時から正午頃まで
2 主な会場 相模台地区の避難所となる小中学校(相模台小学校、桜台小学校、双葉小学校、若草小学校、相模台中学校、麻溝台中学校、若草中学校)
明日(7/27)開催予定の夏まつりについて、実施・延期・中止などの連絡が入っておりますので、お知らせいたします。
●鶴ケ丘 ⇒ 実施予定(当日の9時に判断)
●相模台 ⇒ 延期 (8/3の予定)
●みよし ⇒ 中止
●相模台団地・分譲 ⇒ 実施予定(当日の天気次第で中止もあり)
●御園五丁目 ⇒ 中止
●溝上 ⇒ 実施(当日の天気次第で中止もあり)