7/13(土)相模台サウザンロードにて交通部会と交通安全母の会の皆さんが「夏の交通事故防止運動」を実施しました。
前日までの雨が、すっかりあがり、気持ちも明るく地域住民に交通安全を呼びかけるとともに、交通啓発のチラシ・啓発品の配布を行いました。
これから、長い夏休みが始まります。
子どもも大人も、熱中症を気を付けるとともに、交通ルールを守って安全で安心な夏休みを過ごしましょう!!
災害時に自力で避難することが困難な人の安否確認や避難支援について、自治会長と民生委員との災害時要援護者支援の打合せが行われました。
相模台地区では、平成24年度からこのような打合せの場を設けており、今回が7回目の開催となりました。
打合せでは、災害時要援護者の避難支援の概要やこれまでの取り組みについて確認した後、自治会長と自治会区域担当民生委員に分かれ、区域内の要援護者の把握状況や支援体制、日常の見守りなどについて打合せがなされました。
日頃から地域に根差した活動をされている民生委員と、地域の防犯・防災活動を推進している自治会長・防災部長等が集まり、「いざという時」の災害を想定し、様々な角度からの意見交換を行い、大変有意義な打合せとなりました。
民生委員と自治会が会議を行っている地区は少なく、相模台地区の各団体同士の連携の強さが、「いざという時」に生かされると思います。
単位自治会と、民生委員の活発な意見交換の様子です。
令和元年7月6日(土)相模原市民会館において自治会大会が開催されました。自治会活動や地域福祉の向上に貢献された個人114名、団体8団体、退任理事8名に感謝状が贈呈されました。
相模台地区からは個人12名、1団体が受賞されました。受賞者の皆さま、おめでとうございます。今後も益々のご活躍をお祈り申し上げます。
【個人】
① 山野 榮 様 (麻溝台自治会)
② 戸部 陽一郎 様 (双葉自治会)
③ 德江 邦裕 様 (麻溝台自治会)
④ 佐藤 千初子 様 (南大野自治会)
⑤ 近藤 いづみ 様 (一青会自治会)
⑥ 進藤 武志 様 (相模野自治会)
⑦ 大杉 俊介 様 (御園南自治会)
⑧ 笹田 勝寛 様 (御園南自治会)
⑨ 髙橋 勇二 様 (相模台自治会)
⑩ 小笠原 すみ子様 (相模台団地自治会)
⑪ 八巻 忠司 様 (桜台19番自治会)
⑫ 村谷 欣也 様 (南大野自治会)
【団体】 相模原サニーハイツ自治会
第1部では、祝賀演奏として2年連続で日本吹奏楽コンクールで金賞を受賞された、「相模原市民吹奏楽団」の大迫力の演奏が披露されました。
6/23(日)青葉自治会で防災ビデオの上映と保存食の試食会を行いました。
最近、地震が頻繁に発生していることから、熊本地震から学ぶ「こんな対策があなたを救う」のDVDを上映しました。(参加者46名)
内容は、
①想定外の揺れ
②安否確認SNS(LINE活用)
③避難生活の質
④具体的な備蓄品
⑤揺れに対する備え でした。
DVDビデオ上映会の後は、「いきいきサロン」のメンバー13名で保存食の試食会を行いました。
メニューは、保存食の「梅じゃこご飯」100g,374kcal。
保存食なのに「とても美味しい!!」と高評価でした。
青葉自治会として、保存食でも美味しくいただける「梅じゃこご飯」を備蓄に備えます。
防災に対する対策も学べ、充実した一日を過ごしました。
参加者の合言葉は「備えあれば憂いなし!!」です。