9月2日(日)に相模台地区全域で大地震発生に対応した訓練を行います。
当日は、発災直後を想定した初動体制について、各自治会(単位自主防災隊)、連合自主防災隊、避難所、救護所、現地対策班などが活動し、地域全体での連携や情報伝達について確認します。
どなたでも自由に見学できます。この機会にご自宅の一時避難場所や避難所等を確認しましょう。
1 日時 平成30年9月2日(日)9時から正午頃まで
2 主な会場 相模台地区の避難所となる小中学校(相模台小学校、桜台小学校、双葉小学校、若草小学校、相模台中学校、麻溝台中学校、若草中学校)
「ふるさとまつり」 相模野自治会
スーパートップさんの駐車場に於いて8/17(金)、18(土)の2日間、相模野自治会の「ふるさとまつり」が
盛大に開催されました。
キッズダンス「サガノミクス」によるカッコかわいいダンスに、皆さん釘付けです!!
櫓の上で踊る浴衣のこども達は「恵美会」の皆さんで、年間通して練習に励んでいます。
櫓の下で踊る黄色のTシャツの皆さんは、自治会の役員で、今年揃えました。
御園どんどこ太鼓の皆さんも、お祭りを盛り上げてくれました。
迫力があって、大人カッコいい‼
この「ふるさとまつり」のメインは、18(土)の20:15~行う花火“ナイアガラの滝”です。
花火が始まる前に会場一帯の電気を消し、15秒間のショーを楽しみました。
花火の後は皆さんのお楽しみ、抽選会です。1等はお米!そのほかにスーパートップさんの商品券や調味料などありました。
子ども達の日頃の成果を楽しみに来る、親御さん、おじいさん、おばあさんも多く、2日間で延べ2000人くらいの来場者がありました。
また、誠心幼稚園の“長いす”を借りて、腰かけて観ることが出来るのも、相模野自治会の優しさを感じました。
「夏休みだ!ゲーム大会・冷ドリンク!」青葉自治会
8月5日、日曜日
相模台ライラック公園において子供達向けにゲーム大会を実施しました。猛暑にもめげず、多数の児童が参加。
ゲームを楽しみ、多くの賞品を手にして、大喜びでした。
又、今回は「かき氷・へび工作」を実施。ゲーム大会を一層盛り上げました。
へび工作とは・・・? 紙にへびを描いて(絵具を使用)切り取り、棒に糸(1m)でヘビの頭にとり付けて、凧揚げ見たいに遊ぶものです。子供達は大喜びでお母さんと一緒に作ってました!
来年もゲーム大会を開催する事を、子供達に約束して、無事、終了する事ができました。(自治会長談)
各自のテントを持ちより、自治会の皆さんが子どもたちの為に!という温かさが、写真からも伝わります。
夏休み中の子どもたちには、絵日記の1ページを描くのに楽しい思い出の一日となったことでしょう。
そして、来年のゲーム大会も楽しみにしていることと思います。
夏祭り盆踊り 相模台自治会
夏休み前児童向けひと声運動 交通安全母の会
毎年交通安全母の会では、「夏休み前児童向けひと声運動」として、相模台地区内4小学校の1年生、2年生、6年生の教室に伺い、児童に夏休み中の自転車マナーについて話をしています。
今年も、7/9~7/19の期間で4小学校に伺い、話と共に啓発物品を配布しました。
どこの小学校の、どこのクラスでも、話を聞くときはしっかり前を向き、言葉の一つ一つにうなづいたり、「やってるよー」とか「はーい」などと元気な反応を表したりしてくれました。
最後には「ありがとうございます。」とお礼を言ってくれました。
今回2年生に配布したクリアファイルは、女子美術大学3年の齋藤花さんがデザインしてくれました。
児童からは、「かわいーい!」と好評でした。
鶴ケ丘夏まつり 鶴ケ丘自治会
7/21(土)南台公園と市道南55号線を一部閉鎖し、鶴ヶ丘自治会の夏まつりが盛大に開催されました。
「鶴ヶ丘の夏まつりは、子どもと大人のパフォーマンスが一緒に楽しめる祭りです!」と自治会長が言明されるように、演技では11団体と個人(児童170名、大人35名)の出演者が日頃の練習成果を披露しました。露店は12団体が出店し、大変賑わいました。
【演技】
・鼓笛隊(鶴の台小学校)
・鳴子踊り(幼稚園児・誠心鳴子連)
・フラダンス(2団体)
・キッズダンス(3団体)
・インド舞踊ベリーダンス
・プロ歌手
・和太鼓演奏(子供・大人)
【体験型プロモーション】
・子供神輿巡回担ぎ(園児・小学生参加)
・ミニ消防車試乗会(園児参加)
・和太鼓演奏(子供飛び入り参加指導)
台風に伴う7/28開催予定の夏まつり状況
7/28(土)に開催予定の次の4つのお祭り状況です。
【中止】
相模原サニーハイツ自治会、御園五丁目自治会
【翌日29日へ延期】
溝上自治会、相模台団地自治会・相模台団地分譲自治会
予定されていた方、ご承知おき下さい。