9月14日(木)に青少年健全育成協議会主催による講演会が行われます

 事務連絡  9月14日(木)に青少年健全育成協議会主催による講演会が行われます はコメントを受け付けていません
8月 182017
 

平成29年 9月14日(木) 午後7時から、相模台公民館大会議室で講演会が行われます。
今回は、「若草中学校の紹介〜地域とのかかわり〜」ということで、若草中学校 校長の大塚 千春 氏より
お話をして頂きます。

詳細はこちらをご覧ください⇒9月14日講演会「若草中学校の紹介~地域とのかかわり~」

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

【自治会長さんにインタビュー③】相模台団地分譲自治会

 事務連絡  【自治会長さんにインタビュー③】相模台団地分譲自治会 はコメントを受け付けていません
8月 042017
 

第3回目の登場は、相模台団地分譲自治会の寺地 隆会長です。

Q1.相模台地区に住まれて何年になりますか?また、相模台地区はどんな地区だと思われますか?
寺地会長:51年。災害に強く、便利で住みやすい。

Q2.自治会長に就任された感想は?
寺地会長:多種多様な会合に驚いた。

Q3.自治会でどんなことに取り組んでいきたいと思っていますか?
寺地会長:自治会の役割を会員に伝えたい。
ただ、伝えると今以上に役員のなり手がいなくなる。

Q4.好きな食べ物・趣味を教えてください。
寺地会長
好きな食べ物:肉  趣味:ゴルフ

Q5.最後にひとことお願いします!
寺地会長:頑張ります!

寺地会長、ありがとうございました!
寺地会長は、現役でお仕事をされながら会長の業務もこなし、日々奮闘されております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

鶴ケ丘自治会の「鶴ケ丘夏祭り」が盛大に行われました。

 事務連絡  鶴ケ丘自治会の「鶴ケ丘夏祭り」が盛大に行われました。 はコメントを受け付けていません
8月 032017
 

 7月22日(土)今年で第13回を迎えました「鶴ヶ丘夏祭り」が午後4時から南台公園で行われました。
今年は暑さを避け、昨年より開始時間を1時間繰り 下げ4時からの開園としました。
会場には子ども会・老人会・社協「楽らく」をはじめ近隣の飲食店にも協力を頂き、 14の模擬店が出店しました。
又、子供たちの夏休みの課題にピッタリの「オリジナル雑貨を作る」ワークショップなど人気店では長蛇の列状態でした。

 

 幼児・低学年に人気の「ミニ消防車試乗」や「こども神輿」にも参加多数。
子供たちにとって夏休みに入った早々の楽しい1日でした。小・中学校が夏休みに入ったこともあり、楽しみを求めてたくさんの子供たちが集まりました。

日中は暑さを感じましたが、日が暮れるころには風が心地よく感じ、夕涼みになったのではないでしょうか。

順調にプログラムが進み、いよいよ祭りも佳境に差し掛かったところ、フィナーレで子供たちが櫓に登壇して、みんなで踊り大盛り上がり。大人から子供までたくさんの方にご参加いただきました。

 

 

 

 

防災に対する意識のアンケート結果について

 事務連絡  防災に対する意識のアンケート結果について はコメントを受け付けていません
8月 012017
 

相模台地区防災計画専門部会では、今年度の取り組みの一環としている各ご家庭への防災知識の普及・啓発に向け、現状を把握するため地区内の各ご家庭での災害への備えや備蓄状況などのアンケートを実施しました。アンケートの結果は次のとおりです。

相模台地区防災対策のアンケート結果(PDFファイル 67KB)

今後は、このアンケート結果などを基に地区内での災害に対する普及・啓発活動を進めてまいります。

7月23日(日)に青葉自治会による交通安全教室が開催されました

 事務連絡  7月23日(日)に青葉自治会による交通安全教室が開催されました はコメントを受け付けていません
7月 242017
 

7月23日(日)に相模台公民館大会議室で、青葉自治会による交通安全教室が開催され、30名の方が参加しました。
今回は学校が夏休みに入ったタイミングでの開催で、交通事故防止という観点から、保護者や地域の方に向け教室となりました。

まずは「青葉自治会見守り隊」の活動の現状報告が行われ、次に相模原南警察署、交通課からの参加も頂き、「自転車事故の恐ろしさ」の最新DVDの放映と交通事故防止の講話をして頂きました。
講話の中では、自転車事故が多発している現状と、その対策などが挙げられ、気が緩みがちな夏休み中の交通事故防止対策として、貴重なお話を聞くことができました。

 

7月20日(木)に講演会「困難な状況を生きる子どもたちに 心のよりどころとなる『場』を」が行われました

 事務連絡  7月20日(木)に講演会「困難な状況を生きる子どもたちに 心のよりどころとなる『場』を」が行われました はコメントを受け付けていません
7月 212017
 

7月20日(木)に青少年健全育成協議会主催による講演会「困難な状況を生きる子どもたちに 心のよりどころとなる『場』を」が相模台公民館 大会議室で行われ、約60人の方が参加されました。
講師である青少年相談センター スクールソーシャルワーカーの湊 岳美先生、山本隼太先生より、子どもの貧困に関する統計や事例をもとに、スクールソーシャルワーカーとしての取り組みをお話しいただきました。

子どもを取り巻く深刻な状況が講演により浮き彫りになり、講演後は校長先生や、地域の方からの質問、それに対する講師の方々からの返答ともに大変熱を帯びたものとなりました。

参加者、講師ともに熱い思いの溢れた講演会となりました

7月20日(木)に防犯パトロールを行いました

 事務連絡  7月20日(木)に防犯パトロールを行いました はコメントを受け付けていません
7月 212017
 

7月20日(木)に、防犯部会による防犯パトロールが行われました。
最初に髙橋部会長から、最近相模台地区で多発している公然わいせつ事案をうけ、防犯部会での対応の報告がありました。今回はそのような事案が地域で起きていることをを意識しながらのパトロールとなりました。
パトロール隊は、相模台方面、南台方面の二手に分かれて活動を行い、パトロールの中、防犯部会メンバー間でそれぞれの自治会での防犯活動の情報交換を行う光景等も見られました。

★鶴ケ丘団地、相模台団地内をパトロール

★途中電柱幕のチェックも行いました。


最後は防犯指導員の山口さんより総評があり、今後の防犯活動の取り組みについてなどのアドバイスをいただき、活動終了となりました。
おつかれさまでした!

 

fap turbo reviews
twitter-widget.com