第21回 相模台地区防災ネットワーク協議会が開催されました

 事務連絡  第21回 相模台地区防災ネットワーク協議会が開催されました はコメントを受け付けていません
6月 102025
 


6月5日(木)午後6時より、今年度初めての「相模台地区防災ネットワーク協議会」 が開催されました。この相模台地区防災ネットワーク協議会とは、地区内の自治会の自主防災隊をはじめ、避難所協議会、学校、福祉施設などほぼすべての団体が一堂に集まり、いざという時にスムーズに連携が取れるよう、防災に関する情報交換や、研修を通して顔の見える関係を築くことを目的に開催しています。この日は、87名(内Zoom参加13名)が参加し、相模原災害ボランティアネットワークによる団体の活動についての説明や、南区役所地域振興課による避難所運営に備えた活動について、研修がありました。

また、相模台地区連合自主防災隊主催で、11月に開催を予定している大規模な総合防災訓練(仮称防災フェス)の概要などが紹介されました。最後に各避難所ごとに分かれ、有意義な意見交換が行われました。

防災活動に関する研修
各避難所ごとの意見交換

5月25日(日)サウザンロード歩行者天国で 自治会加入促進キャンペーンを行いました

 事務連絡  5月25日(日)サウザンロード歩行者天国で 自治会加入促進キャンペーンを行いました はコメントを受け付けていません
6月 102025
 

5月25日(日)サウザンロード歩行者天国が開催され、幼児からお年寄りまで多くの方が来場され、とても賑やかな一日となりました。

相模台地区自治会連合会は、公民館前にブースを設け、自治会長の持ち回りにより、自治会加入促進のキャンペーンを行いました。多くの方が自治会ブースに訪れ、500個用意したハート形の風船が3~4時間でなくなるほどの人気でした。

「映画を見て!笑って!青空お茶会へレッツゴー」開催 《青葉自治会》

 事務連絡  「映画を見て!笑って!青空お茶会へレッツゴー」開催 《青葉自治会》 はコメントを受け付けていません
6月 102025
 

5月18日(日)に相模台公民館大会議室&料理実習室で掲題のイベントを開催しました。地域住民のコミュニケーションを図るための恒例の行事です。笑って映画を堪能してから、料理実習室で「じゃがバター、お菓子」作り! ワイワイおしゃべりに熱中! 大いに盛り上がり、コミュニケーションを図ることができました。次回は9月開催予定です。皆さん、奮ってご参加ください。


 

小田急相模原駅前の花壇がきれいになりました。

 事務連絡  小田急相模原駅前の花壇がきれいになりました。 はコメントを受け付けていません
4月 102025
 

3月30日日曜日、南大野自治会の皆様により小田急相模原駅前の花壇の清掃や、雑草取りが行われ、花でできた「おださが」がきれいに見えるようになりました。
南大野自治会の皆様ありがとうございました。

お喋り青空お茶会を開催しました。(青葉自治会)

 事務連絡  お喋り青空お茶会を開催しました。(青葉自治会) はコメントを受け付けていません
3月 192025
 

3月12日(水)に「第15回お喋り青空お茶会」を開催しました。新規参加者2名を含め18名の参加でした。お汁粉&カボチャの春巻き&どら焼きとコーヒーを頂きながらわいわいお喋り。皆さん、楽しい1日を過ごすことができました。今回は後期高齢者医療制度について今年の8月1日から受信制度が施行されるので市から送付された資料をもとに説明を行い、スマホへのダウンロードする勉強会も実施しました。ダウンロードについては「わいわいスマホ講座」で再度説明することに決まりました。

ご参加の皆さん有難うございました。次回開催を楽しみに、元気でお会いしましょう!!

料理人&待ち人
いただきながら楽しくおしゃべり。
楽しいひととき!新年度もよろしく!
後期高齢者医療制度の説明

令和7年賀詞交歓会を開催しました。

 事務連絡  令和7年賀詞交歓会を開催しました。 はコメントを受け付けていません
2月 012025
 

令和7年1月11日(土)午前11時より、相模台公民館大会議室において、新年の初頭を飾る、相模台地区賀詞交歓会が賑やかに開催されました。当日は 市長、副市長、南区長はじめ、衆議院議員や市議の方々など、 来賓の方々にもお忙しい中、大勢お越しいただきました。来賓の皆様による鏡割りに始まり、麻溝台囃子連による獅子舞の演技も加わり、今までにない演出があり、大いに盛り上がりました。また、地域活動に功績があり表彰された方々のご紹介もありました。
地域のみなさんの交流が活発に行われ、大変有意義で楽しい時間となりました。

スケアードストレイト方式 自転車交通安全教室を開催しました。

 事務連絡  スケアードストレイト方式 自転車交通安全教室を開催しました。 はコメントを受け付けていません
2月 012025
 

令和7年1月9日(木)午後1時30分より、相模台中学校 校庭にてスケアードストレイト方式による自転車交通安全教室を実施しました。(南区安全・安心まちづくり推進協議会 相模台支部主催)                   これはプロのスタントマンによる交通事故再現で、交通事故の恐怖を目の前で目撃することにより、自転車事故の危険性や安全走行に対する理解と、交通ルール・マナーの向上を図り、その結果、交通事故減少につなげることを目的としています。相模台中学校全生徒のみなさんは、時速30kmの衝撃を目の当たりにし、交通ルール順守、交通マナーの大切さを実感しました。

fap turbo reviews
twitter-widget.com