地区連事務局②

目指せ!全国制覇!

 事務連絡  目指せ!全国制覇! はコメントを受け付けていません
2月 132018
 

まちづくりセンターに、、第90回記念選抜高等学校野球大会の出場を決めた、東海大学附属相模高等学校野球部を応援する横断幕が貼られています。

こちらの横断幕は、地元応援実行委員会により作成されたものです。
地域を挙げて優勝に向けて盛り上げたいという意気込みが伝わってきますね。

地元からのエールが、選手たちの力になることを信じて、是非皆で応援しましょう!

2月8日(木)に相模台地区自治会連合会及び相模台地区連合自主防災隊で報伝達訓練が行われました

 事務連絡  2月8日(木)に相模台地区自治会連合会及び相模台地区連合自主防災隊で報伝達訓練が行われました はコメントを受け付けていません
2月 092018
 

2月8日(木)に午後4時55分に相模原市東部直下地震が発生、相模台地区では震度6を記録したことを想定して、まちづくりセンターに地区連合自主防災隊の本部を置き、無線の交信にて各単位自主防災隊から被害状況の報告を受け、地区内の被災状況を把握するための情報伝達訓練でした。

訓練では、回を重ねるごとに交信がスムーズになっており、次回は順番を決めずに受信するなど、混乱を想定した訓練を実施してはどうかとの意見も出されました。

今回で4回目となる情報伝達訓練ですが、毎回単なる伝達の訓練に止ることなく、地域に則した実際の被害を想定し、その状況をどのように報告し、対応したら良いかを考えるという、大変意義のある訓練となっています。

 

2月8日(木)に秋の叙勲「旭日単光章」受章の報告をしました

 事務連絡  2月8日(木)に秋の叙勲「旭日単光章」受章の報告をしました はコメントを受け付けていません
2月 092018
 

2月8日(木)に秋の叙勲「旭日単2月8日(木)、秋の叙勲「旭日単光章」を受けられた相模台地区の相模台自治会の佐藤征四郎会長が相模原市役所を訪問し、加山俊夫市長に受章の報告をしました。
会場には、古賀副市長、佐藤南区長、齋藤市民局長、樋口市民局次長も同席され、この度の授章式の皇居でのご様子や小田急相模原駅周辺など相模台地区の都市化への変貌などの話題でご歓談され、佐藤会長の気さくで穏やかな人柄により明るい雰囲気での報告となりました。

★加山市長(左側の写真)と佐藤南区長(右側の写真)とで、勲章、賞状と共に記念撮影をされました             ★会場に集まった方と歓談をされる佐藤会長

佐藤会長の益々のご活躍を心よりお祈りいたします。

1/27(土)市長より感謝状を贈呈されました。

 事務連絡  1/27(土)市長より感謝状を贈呈されました。 はコメントを受け付けていません
1月 302018
 

1/27(土)相模原市民会館にて「相模原市自治会活動功労者感謝状贈呈式」が行われ、相模台地区より8名の方が市長より感謝状を贈呈されました。

日頃より、自治会活動にご尽力されている方々です。
地域としても大変うれしく思います。
受賞者の皆様、おめでとうございます!今後も宜しくお願いいたします。

【受賞者紹介】
鶴ケ丘自治会 長澤正孝さま    南大野自治会 太田瑛子さま
相模台団地  田澤京子さま    松原自治会  松﨑信彦さま
御園南自治会 生野幸子さま    北里前自治会 佐藤千代子さま
御園南自治会 藤村 光さま    振興自治会  松浦 毅さま

1月25日(木)に青少年健全育成協議会による講演会が開催されました

 事務連絡  1月25日(木)に青少年健全育成協議会による講演会が開催されました はコメントを受け付けていません
1月 262018
 

1月25日(木)に、相模台公民館にて青少年健全育成協議会による講演会が開催されました。
当日は大寒波が訪れている中でしたが、たくさんの方に参加いただきました。

今回は「相模台小学校の紹介〜地域とのかかわり〜」というテーマで、相模台小学校の中山章治校長先生に講演をしていただきました。講演の中では、相模台小学校の歴史(児童が1クラス68名在籍した時代もあったとのこと!現在1クラス20名のクラスも少なくない中、その数は約3倍もの児童数でした。)や、インターシップ(児童に就業の機会を提供すること)を、通常小学校高学年から取り入れている学校が多い中、相模台小学校では3年生から導入していることから、その取り組みが新聞にとりあげられたことなどをお話されました。

講演の後はグループに分かれてディスカッションが行われました。
どのグループも、お互いの話に熱心に耳を傾ける様子が見られ、同じ地区内の方同士、それぞれの立場、役割から意見が交わされました。

地域の子どもたちの健やかな成長を、地域で支えていこうという熱い気持ちが、参加者のみなさんから伝わってくるような、大変有意義な講演会となりました。

【自治会長さんにインタビュー⑤】ハイム桜台自治会

 事務連絡  【自治会長さんにインタビュー⑤】ハイム桜台自治会 はコメントを受け付けていません
1月 172018
 

7回目となる今回は、ハイム桜台自治会の愛川 五郎会長にお話を伺いました。


Q1.相模台地区に住まれて何年になりますか?
愛川会長:16年になります。
Q2.自治会長に就任された感想は?
愛川会長:毎日家に居る方が会長になるのが良いと思いました。働きながら自治会長を務めるのは大変だと思います。

Q3.自治会でどんなことに取り組んでいきたいと思っていますか?
愛川会長:毎日良い環境で過ごせることに協力していきたいです。
Q4.好きな食べ物・趣味を教えてください。
愛川会長
好きな食べ物:肉類  趣味:散歩

愛川会長、ありがとうございました!ハイム桜台自治会は高齢の方が多い中、愛川会長は住民の方に少しでも良い環境で過ごしてもらえるよう、尽力されています。事務局も出来る限り協力をさせて頂きますので、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

双葉自治会で「いきいき百歳体操」がスタートしました!

 事務連絡  双葉自治会で「いきいき百歳体操」がスタートしました! はコメントを受け付けていません
1月 122018
 
双葉自治会では、昨年の9月下旬から市がすすめている「いきいき百歳体操」の活動を自治会主催ではじめました。
毎週月曜日の10時から会館で行っています。約30分程度のゆるやかな運動です。
これまでに体験した方は約30名。継続的に参加している方は25名前後で推移しています。
市の担当職員により、参加者の体力測定を活動開始日と11回目に当たる12月11日に行いました。
その結果、全般的に約10%の体力向上があったとの速報がありました!
今後も双葉自治会の活動として継続して行きます。参加は自由無料ですし、予約の必要もありません。ほかの自治会の方も体験したい方はぜひどうぞ!
fap turbo reviews
twitter-widget.com