地区連事務局②

「みんなの学校」上映会 青少年健全育成協議会

 事務連絡  「みんなの学校」上映会 青少年健全育成協議会 はコメントを受け付けていません
11月 192018
 

11/15(木)相模台地区 青少年健全育成協議会では、映画「みんなの学校」の映上映会を開催しました。

この映画は、平成25年に「文化庁芸術祭大賞」を受賞された作品です。
受賞理由は、他の地域では厄介者扱いされていた転校生が、教師と同級生、そして地域が包み込むことで、素直で心優しい子供に成長していく姿は、見ている者の心を熱くする。大空小学校の試みは、上からの教育改革とは一線を画す、現場からの改革でもある、とのことです。

~ 不登校も特別支援学級もない、同じ教室で一緒に学ぶ。ふつうの公立小学校のみんなが笑顔になる挑戦。学校が変われば、地域が変わる。そして、社会が変わっていく。~

  
地域のたくさんの方に映画を観て頂きました。
私たちの「あたりまえ」や「ふつう」は、何を基準に捉えているのかを考えさせられる映画でした。
また、映画の中に、地域のあるべき姿も描かれていました。
一人でも多くの人たちに「居心地の良い地域」と思ってもらえる活動を、今後も続けていきたいと思います。

11/17(土)自転車マナーアップ講習会

 事務連絡  11/17(土)自転車マナーアップ講習会 はコメントを受け付けていません
11月 172018
 

本日、自転車マナーアップ講習会 実施いたします。

日時:11月17日(土)10:30〜

場所:相模台小学校(校庭)

★★ プロスタントマンによる、交通事故の実演です。
危険を目で見て体験し、今後の乗り方に生かしましょう
是非みなさん、お越し下さい ★★

 

自転車マナーアップ講習会のお知らせ

 事務連絡  自転車マナーアップ講習会のお知らせ はコメントを受け付けていません
11月 092018
 

下記の日程で「自転車マナーアップ講習会」を行います。

日にち:平成30年11月17日(土)
時 間:10:30~12:00 (雨天延期:12/8(土)時間・会場同じ)
会 場:相模台小学校 校庭

大切な家族が自転車事故の被害者に、加害者にならないための講習会です。ご家族揃っての参加を、お待ちしています。

尚、お車でのご来場はご遠慮下さい。

 

雨天延期の確認は、ご覧のホームページに掲載します。

青パトです!③

 事務連絡  青パトです!③ はコメントを受け付けていません
11月 012018
 

10/27(土)・28(日)天気:晴れ

じゃ~ん!!「相模台ふれあい広場」に登場。
青葉自治会の子どもたちと、たくさんふれ合ったよ。すごく楽しくて、嬉しかったなぁ。
みんなボクに興味深々でそばに来たり、乗ってみたりしてくれたよ。

 
男の子からは「かっこいい!」、女の子からは「かわいい!」って。照れちゃうなぁ…
子どもたちから、「このマイクは何?」とか「どうして青色にしているの?」とか「どこまで行くの?」の
質問がいっぱい。
ボクは、相模台地区を安全に守るために色々な設備がされているんだよ。

今度ボクを見かけたら、手を振って応援してね。
また、広場に行くから遊びに来てね。

ちびっこパトロール員と一緒に活動出来るように、自治会長さんにお願いしとくね!!

10/28(日)双葉小学校避難所合同自主防災訓練が行われました。

 事務連絡  10/28(日)双葉小学校避難所合同自主防災訓練が行われました。 はコメントを受け付けていません
10月 292018
 

10月28日(日曜日)、双葉小学校にて、7自治会(御園五丁目、御園南、松原、振興、御園みゆき台、御園西、大沼)による双葉小学校避難所合同自主防災訓練が行われました。
今年で19回目となる今回の訓練、お天気にも恵まれ多くの方々が参加しました。
大規模災害発生時には、市や消防による対応が出来ない場合が想定されることから、自発的な共助機能を構造的に組織し「自分たちのまちは自分たちで守る」という意志で繫がり、住民の防災意識の啓発と意識の高揚を図ることを目的として実施されました。
 
訓練内容としては、情報連絡訓練、避難誘導訓練、初期消火訓練、起震車体験訓練、煙体験訓練、救出救助訓練、給食訓練、避難所運営訓練のほか、リアル避難所体験と防災ワークショップなど、実に13項目の訓練が南消防署麻溝台分署、消防団、社会福祉協議会、災害ボランティアネットワーク等の団体の協力のもと実施されました。
今年は訓練開始前に相模原南消防署はしご車によるデモンストレーションや、自衛隊による車両や救助の説明がありました。
 
また、新たに備品として配備された「災害対策用プライベートルーム」は、避難所生活において更衣室や授乳室に利用するなど、プライバシーの確保に非常に役立つものです。ワンタッチパーテーションで一瞬のうちに設営できます。災害時の避難所での集団生活のストレス軽減になります。
 
参加された皆様は、興味津々と説明に耳を傾けたり、実際に機材を扱ったり実演をするなど積極的に行動されていました。

【訓練の様子】

単位自主防災隊は、午前9時にそれぞれの一時避難場所に集合し、その後、双葉小学校に参集し、様々な訓練を実施しました。

消防団による小型ポンプ操法の実演、初期消火訓練 、応急救護訓練、起震車体験訓練 、煙体験訓練、生活支援訓練 、給食訓練、給水ろ過訓練、避難所運営訓練
 

リアル避難所体験では、段ボールや新聞紙等を使用した備品の製作の実演や展示が行われました
新聞紙によるスリッパ         ビニール袋による雨具

路上喫煙防止・まち美化キャンペーン

 事務連絡  路上喫煙防止・まち美化キャンペーン はコメントを受け付けていません
10月 292018
 

10/24(水)夕方4時から小田急相模原駅北口周辺で、ポイ捨て禁止を呼びかけながら、啓発物品の配布と散乱ごみの撤去を行いました。
おださが駅周辺の3自治会連合会、商店街、老人会など多団体が活動に参加しました。
  
  
サウザンロード一帯は、散乱ごみやたばこのポイ捨ても少なく、普段から商店街やご近所の皆さんが掃除されている姿をよく見かけます。
今回の活動でも、「ゴミ袋が大きすぎたね!」と言うくらい、毎回ゴミが少ないそうです。
相模台地区皆様の意識の高さによって、私たちは気持ち良く過ごすことが出来ております。これからも一人一人が意識を持って、きれいで安全なまちづくりを目指したいと思います。
ご参加下さいました方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

防犯パトロール(防犯部会)

 事務連絡  防犯パトロール(防犯部会) はコメントを受け付けていません
10月 242018
 

10/23(火)夕方6時から、防犯パトロールを行いました。
相模台1・2丁目方面、南台3~5丁目方面、南台6丁目・相模台小学校周辺方面の3班に分かれ、不審者が居ないか?、危険個所はないか?外灯はついてるか?などに注意しながら回りました。
 
すれ違う方々から、「こんばんは。」「ご苦労様です。」と声を掛けていただき、活動に励みが増しました。
今回のパトロールでは不審な点や、問題個所もなく終えましたが、防犯部会としてはこれからも相模台地区内のパトロールを継続し、地域の安全・安心の為に活動を行っていきます。

fap turbo reviews
twitter-widget.com