南区役所より、次のとおり、マイナンバーを受け取ることが出来なかった方への
お知らせがありました。
マイナンバーを受け取ることが出来なかった方は、ご確認の上、ご対応いただきますよう
宜しくお願いいたします。
詳しい内容は、こちらをクリックしてください⇒マイナンバーを受け取ることができなかった方へ
南区役所より、次のとおり、マイナンバーを受け取ることが出来なかった方への
お知らせがありました。
マイナンバーを受け取ることが出来なかった方は、ご確認の上、ご対応いただきますよう
宜しくお願いいたします。
詳しい内容は、こちらをクリックしてください⇒マイナンバーを受け取ることができなかった方へ
1/13にお知らせしました、レイウノスケ氏の東日本大震災復興祈念チャリティーショーが、
諸事情により中止になったとの連絡を受けましたので、お知らせをさせて頂きます。
1/26(火)19:00~ 相模台公民館にて講演会が行われました。
テーマ 「子どもの現状」~児童ホームの子どもたち~
講 師 相模原南児童ホーム 施設長 曽我幸央 氏
児童ホームの現状について語られました。
児童養護施設では、さまざまな事情により家庭での養育が困難な子ども達が生活しています。
両親がいるにもかかわらず、子どもをどう育てていいか分からず育児放棄してしまう親、暴力をふるってしまう親が増えているようで、全国の児童ホームに在籍する子どもの7割が虐待を受けた子ども。相模原南児童ホームは、8割の子が虐待を受けた子どもです。
虐待を受けた経験のある子は、お正月も家へは帰りたがりません。
昨年で2名。今年は1名しか帰宅しませんでした。
虐待を受けた子どもは、感情をコントロールできない子が多く、大事にされた経験がないので友達のことも大事にできず、傷つけてしまう。負の連鎖が起こります。
児童ホームの職員は、「あなたが大切」「いつも見守ってるよ」と、大事に大事に接しています。
児童養護施設は、18歳で退所しなければなりません。
多くの子は、家に戻らず、自立した生活を送ります。
相模原南児童ホームでは、学校へ通う支援、家事をこなす支援、親と歩み寄れる支援、そして自立する支援をしています。
と、色々なエピソードを交え、お話ししていただきました。
質問も活発に飛び交い、貴重なお話を聞く、いい機会となりました。
曽我 施設長、ありがとうございました。
「相模台自治連だより」が発行され、1月中旬より自治会加入世帯へ
各戸配布されています。
今年度はポップなピンクカラーの表紙で、大変好評です!
内容は地域のイベントや、自治会の紹介、また地域の方は
果たして、自分の所属する自治会長さんの顔と名前が一致しているの
だろうか…との声もあったことから、自治会長の顔写真付き
(イラストもあります。)自己紹介文を掲載しました。
皆様が楽しみながら、地域の新たな一面を発見をして
いただければ幸いです!
★左の写真は、平成27年度「相模台自治連だより」編集委員のメンバーの皆さんです。
(右から菊永委員(振興自治会)、岡田委員(相模原サニーハイツ自治会)、戸部委員長(双葉自治会)、東委員(相模台団地分譲自治会)、神田委員(鶴ケ丘団地自治会))
お読みになられた皆様からの感想を、お待ちしています!
レイウノスケ 東日本大震災復興祈念チャリティーショーが次の通り開催されます。
(相模台地区自治会連合会が後援となっております。)
レイウノスケは、ラテンアメリカなどを中心に約40年間活躍し、ニューヨークのカーネギーホール、
アポロシアターで日本人で初めて出演を果たした歌手です。
皆さま、この機会にぜひ魅惑の歌声をご堪能ください!
日 時:3月11日(金) 12:00 受付開始 13:00 お食事開始 13:30 レイウノスケショー
場 所:小田急ホテルセンチュリー相模大野 フェニックスの間
料 金:12,000円
問合せ先:048-281-5511