米軍相模原住宅地区のフェンス交換作業が行われます。
詳細はこちらへ http://sagamidai.sakura.ne.jp/chiku/wp-content/uploads/2013/03/File0019.pdf
米軍相模原住宅地区のフェンス交換作業が行われます。
詳細はこちらへ http://sagamidai.sakura.ne.jp/chiku/wp-content/uploads/2013/03/File0019.pdf
自治会長の皆様へ
この1年間お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。
3月5日の第10回自治会長会議をもちまして、平成24年度の事業は全て終わりました。
■今後の予定
①4月16日(火)役員会(監査)午後2:00より(監査は1:30から)
②5月8日 (火)相模台地区連定期総会 午後7:00より
~定期総会については、新・旧自治会長が出席となります。
■書類関係の提出物
①自治会長連絡先確認票
②自治会総会日確認書
③自治会名簿
④自治会加入世帯数調査表
※名簿、世帯数調査表は決まり次第、早めの提出をお願い致します。
第9回の自治会長会議において、地域政策課より資料の提示、および調査依頼のありました各自治会管理の防犯灯の件ですが・・・。
取り急ぎ、今期内(24年度内)で調査をしなくてはならないという事ではありません。
調査は、各自治会において、現在の防犯灯数、所有者、機器タイプ、消費電力の契約内容をご確認しただき、実際の防犯灯との照合をお願いしております。
事務局側に寄せられる内容としては、「いつまでに資料を出せばいいのか?」や「照合結果はどうしたらいいのか?」という質問出てきていますが、調査結果による資料の修正箇所があれば、地域政策課(小峰氏)までご連絡をお願い致します。
また、修正箇所について、東電への修正依頼、他自治会への移管など生じる場合には、この件も含めて、地域政策課にご相談をお願いしたいと思います。
今期、掲示板の配布を受けた自治会(鶴ヶ丘団地・相模台・みよし・松原・御園南・御園5丁目・麻溝台・溝上)については、工事前・工事後の写真提出をお願い致します。
まとまり次第、相模台地区自治会連合会として、掲示板完了調書を作成し、市民協働推進課に提出します。
■2/21現在(提出の自治会)
①鶴ヶ丘団地自治会
②麻溝台自治会
③みよし自治会
④松原自治会
⑤御園5丁目自治会
⑥溝上自治会
以上の件、よろしくお願いを致します。
2月7日の自治会長会議において、地域政策課の小峯氏より説明がありましたが、確認のために事務連絡をさせて頂きます。
主題の件について、現在、地域政策課において、電気料の差分の料金を算出しております。各単位自治会に、この費用をお支払いできる期日が、3月20日頃を目安にお願いをしたいと思います。また、防犯灯の設置・撤去・再設の費用につきましても、2月末日までに地区連に入金となる予定になっています。よって、各単位自治会には3月初旬に入金をする予定でおります。
上記、防犯灯関係に支払い予定について、会計担当の方にもお伝え頂ければと思います。
各自治会で実施された防災訓練の費用や資材の購入費について、実績報告書及び、請求の期限が2月末日までとなっております。まだ、書類の提出をされていない自治会(自主防災隊)は早めの書類の提出をお願い致します。
提出先は、危機管理室(本庁)になりますが、南消防署麻溝台分署・相模台まちづくりセンター地区連事務局からも受付が可能です。
また、記入方法が分からない方は、相模台まちづくりセンター地区連事務局まで、資料(提出書類すべて)を持参の上、ご相談ください。
よろしくお願い致します。
第8回自治会会長会議が以下の日時で開催されます。
■日 時 平成25年1月15日(火)午後7時から
■場 所 相模台公民館 大会議室
■議 題 情報伝達訓練について・まちづくり会議結果報告など
※都合により欠席される自治会長は事務局までご連絡ください。