6月中に提出する書類関係について(確認)

 事務連絡  6月中に提出する書類関係について(確認) はコメントを受け付けていません
6月 252014
 

自治会長会議において、関係機関や地区連事務局よりアンケートや事業の結果などの書類の提出を依頼しています。 6月中に締切のある書類関係を確認のため掲示いたします。


◆平成26年度市民清掃実施状況報告書(資源循環推進課宛)・・・・・・6月30日(月)まで

◆地域におけるラジオ体操実施状況に関する調査(県教育委員会宛)・・6月27日(金)まで

◆自治会大会参加依頼(地区連)・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月30日(月)まで

◆防犯灯設置・再設・撤去申請書(見積もり)・・・・・・・・・・・・6月30日(月)まで

 
※注意事項※

◎上記の提出書類は関係機関に直接FAXでも送付可能です。書類を確認の上お送りください。
◎FAXが無い場合には、早めに地区連事務局までお持ちください。(こちらでまとめて送付します)
◎不明な点があれば事務局まで問合せください。

以上よろしくお願い致します。

日赤募金の扱いについて

 事務連絡  日赤募金の扱いについて はコメントを受け付けていません
6月 172014
 

5.6月と各自治会に日赤募金活動をお願いしています。
活動を終えて集まった募金については、専用の振り込み用紙(郵便局・農協)を使って振り込みをお願いします。
この振り込み用紙を使うと、手数料はかかりません。


◆日赤募金振り込み・・・6月30日まで

※振り込み用紙が無い場合には、地区社協事務局まで問合せください。
※不要になった資材(領収書など)は社協事務局まで返却ください。
※不明な点があれば各地区社協事務局まで問合せください。

平成26年度防犯灯設置・再設・移設・撤去申請書の提出について

 事務連絡  平成26年度防犯灯設置・再設・移設・撤去申請書の提出について はコメントを受け付けていません
6月 122014
 

第2回自治会長会議において、相模台地区の防犯灯予算を各自治会に振り分けた結果が承認されました。
そして、事務局から、申請方式(従来型または省エネ型)を指定する書類を受け取っていると思います。

指定された申請方式で防犯灯の見積もりを含めた書類の提出をお願いします。

◆防犯灯申請書提出締切日  6月30日(月)まで

◎注意事項◎

※従来型の申請書は当ホームページ、サイドバーからダウンロードが出来るようになっています。
※LEDの防犯灯はワット数(10W・20W)の記入を忘れずに記載ください。
※再設の場合には古い防犯灯の種類(蛍光灯・高照度・水銀灯)の記入も忘れず記載ください。
※再設・移設・撤去申請の場合には工事する前の写真を忘れずに撮影してください。
※不明な点があれば事務局まで問合せください。

平成26年度相模原市自治会連合会定期総会・レセプションについて

 事務連絡  平成26年度相模原市自治会連合会定期総会・レセプションについて はコメントを受け付けていません
5月 292014
 

各地区の自治会連合会の理事と市自治会連合会委員の方には「平成26年度相模原市自治会連合会の定期総会・レセプションのご案内」の通知が届いているかと思いますが、日程・時間など確認のために掲載をしておきます

                                               平成26年5月21日
相模原市自治会連合会
会 長 田所 昌訓

平成26年度相模原市自治会連合会定期総会・レセプションの開催について(ご案内)

 

拝啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

日頃から、自治会活動につきましては格別なるご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、平成26年度相模原市自治会連合会定期総会の開催につきましてはご案内申し上げたところでございます。

ご多忙の折とは存じますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

出欠席につきましては、大変恐縮ではございますが、同封のはがきにご記入の上、6月2日(月)までにご投函くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

また、定期総会終了後、下記のとおりレセプションを予定しておりますので、併せてご出席いただきますようお願い申し上げます。

 

※総会資料は別便にて送付させていただきますので、総会当日ご持参くださいますとともに、定期総会における質問事項については、6月3日(火)までに各地区自治会連合会にて調整されますようお願い申し上げます。

記(定期総会)

1 日   時  平成26年6月7日(土)午後1時30分から

2 場   所  けやき会館2階 相模原市職員研修所大研修室
             (相模原市中央区富士見6丁目6番23号)

記(レセプション)

1 会場 けやき会館5階 大樹の間

2 時間 午後3時30分から

3 会費 2,000円

(レセプションの会費につきましては、各地区連で取りまとめさせていただきますので、出欠席につきまして、同封のはがきでご連絡いただきますとともに、各地区連事務局(裏面に一覧がございます)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。)

以 上

  相模原市自治会連合会事務局
℡ 042-753-3419
相模原市市民局市民協働推進課
℡042-769-8226

※返信用の手紙をまだ送られていない方は早めに返送をお願いします。
※レセプションの出席は各担当の地域活力推進員までご連絡をお願い致します。

♪恋するフォーチュンクッキー 元気の出る歌の集い

 お知らせ, 事務連絡  ♪恋するフォーチュンクッキー 元気の出る歌の集い はコメントを受け付けていません
5月 282014
 

相模台の色々な場所で撮影されたNPO法人元気の出る歌の集いが制作したビデオです。

自治会の地域清掃について

 事務連絡  自治会の地域清掃について はコメントを受け付けていません
5月 262014
 

5月30日は「きれいなまちづくりの日」として毎年、各地域で清掃活動をお願いしています。

清掃活動において出たゴミの扱いについてお伝えいたします。

【一般ゴミ】

1.清掃活動により回収したごみは、市で配布するごみ袋等に入れて、地域のごみ・資源集積場所に出して下さい。
2.木の枝につきましては、太さ10cm以下、長さ50cm未満に切り、ひもで束ねて出して下さい。
3.回収したごみの量が多量で集積場所に出すことができない場合は、市で個別に収集に伺います。所管の環境事業所又は津久井クリーンセンターへご連絡下さい。
4.回収したごみを直接、清掃工場等へ搬入される場合には、「減免」の手続きが必要となります。円滑に事務手続きを行うために、事前に搬入を予定される清掃工場又は津久井クリーンセンターまでご連絡下さい。

【不法投棄物(粗大ごみ】

1.道路や広場、ごみ・資源集積場所への不法投棄物(粗大ごみ)を地域清掃により回収した場合は、資源循環推進課(津久井地域につきましては津久井クリーンセンター)へご連絡をお願いします。
2.ご連絡から1~2週間程度で回収しますが、回収が集中した場合、遅れることがありますのでご了承下さい。

【連絡先】

・津久井・相模湖・藤野地区 津久井土木事務所 電話042-780-1415 FAX042-784-7474
・緑区(上記以外) 緑土木事務所 電話042-775-8818 FAX042-700-7018
・中央区 中央土木事務所 電話042-769-8266 FAX042-754-1068
・南区 南土木事務所 電話042-749-2213 FAX042-744-2751

【問合せ先】

・資源循環推進課 TEL 042-769-8334

H26防犯灯の設置(再設)計画書の提出について

 事務連絡  H26防犯灯の設置(再設)計画書の提出について はコメントを受け付けていません
5月 262014
 

自治会長には、第1回自治会長会議(5月13日開催)において、「防犯灯設置計画書」を配付させていただきました。この「防犯灯設置計画書」は、今期(H26年度)において、単位自治会の防犯灯の設置や再設、移設、撤去などの予定を事務局に要望という形で提出した頂き、今期の防犯灯の地区予算に合わせるための基礎資料となります。


◆防犯灯設置計画書の提出日=6月6日(金)までに事務局へ

※この「防犯灯設置計画書」は予定が無い(新設、再設など無い)場合でもなしに〇を付けて提出して下さい。
※提出が無い場合には、設置予定が無いという事になるのでご注意下さい。

◆提出された「防犯灯設置計画書」は事務局でまとめ、第2回自治会長会議において単位自治会への予算配分を役員会で検討の上、発表します。

◆予算配分が確定したら、防犯灯設置申請書(従来型・省エネ型)の提出をお願いします。

◆申請書をパソコンで打ち込み提出する場合には、このHPのサイドバーに申請書(excel形式)がダウンロード出来るようになっていますので、ご利用下さい。

計画書提出の件、よろしくお願い致します。

fap turbo reviews
twitter-widget.com