2月28日(日)「若い世代のまちづくりへの参画促進」についての意見交換会が南区役所で開かれ、相模女子大学・女子美術大学の学生、南区内イベント実行委員、南区区民会議委員等が参加しました。
大学生が地域で開催されたイベントに企画段階から参加した経験をもとに、若い人が地域行事に参加するために受け入れ団体に求めることや、受け入れ団体から若い人に求めることなどについてグループ討議の後、発表が行われました。
昨年の意見交換会の時より学生、団体とも協働の意識が向上してより良い関係が築かれ、イベントも大成功しているとのことでした。
地域で活躍する消防団員を募集しています!
今年もインターナショナルフェスタが開催されます!
御園五丁目自治会で「健康麻雀クラブ」が開催されています
御園五丁目自治会では、毎週火曜日の13時~17時まで、自治会館で「健康麻雀クラブ」が開催されています。
このクラブの発起人兼世話役の小此木さんにクラブ発足の経緯について伺うと、麻雀が頭を使ったり手を
使ったりすること、また参加者同士で会話もはずむことで脳の活性化に良いという情報を聞き、
自治会長の井上会長に提案し、発足の運びとなったとのことでした。
★当日は10名の方が参加されていました。麻雀を行うにはちょうど良い人数とのこと。
★小此木さん手作りの麻雀用の机。折り畳み式なので場所を取りません!
費用をかけずにクラブを運営していることも自慢の一つです。
小此木さんに、どのような方たちに参加をしてほしいかお聞きしたところ、「麻雀をやったことが
ない人も是非参加してほしい。家に閉じこもりがちな方も、ここに出てきて交流を楽しんで欲しい。」
と、単に麻雀を楽しむだけでなく、人と人とのふれあいの場としても生かしていきたいという
思いを語られていました。
「健康麻雀クラブ」を通して、新たな交流の場所として地域に根付いてほしいという自治会の方達の熱い
思いが伝わってきました。
2/19 小田急相模原駅周辺にて交通事故防止キャンペーンを行いました
相模原市道路通報アプリ「パッ!撮るん。」(ぱっとるん)の利用について
相模原市では、スマートフォンが持つカメラやGPSの機能を利用して、道路の破損状況等を
メールで通報していただくスマホアプリ「パッ!撮るん。」を運用しています。
利用方法については、下記をクリックしてください。
相模原市道路通報アプリ「パッ!撮るん。」の利用方法についてはこちらから
3月12日(土)に、相模台団地自治会で防災訓練が行われます
3月12日(土)に、相模台団地自治会による防災訓練が行われます。
詳細は次の通りです。
日時:3月12日(土) 10:00~12:00
場所:中央広場(相模台団地集会所前)
今年は周辺自治会の相模台ハイツ自治会、相模台団地分譲自治会、桜台19番自治会、
相模台自治会(相模台団地に面したエリアのみ)に声をかけ、合同で実施する予定となっています。
該当する地域の方は、是非ご参加ください!