4月9日(日)に旭ヶ丘クラブで、さがみはら地球温暖化対策協議会によるエコ講座が開かれました。
当日は40名ほどの自治会員が参加し、地球温暖化の原因、温暖化が及ぼす影響、地球温暖化を食い止めるための取り組みなどについて耳を傾けました。
4月1日~相模台まちづくりセンターの第2駐車場がOPENしました。
利用時間は、8:30~公民館閉館まで(午後10時前に閉館になる場合があるので、ご注意ください)
また、公民館閉館日(第4月曜・年末年始等)は解放しません。
利用のめやすは次のとおりです。
◆第1駐車場(まちづくりセンター裏)は、主に短時間利用者(窓口利用者等)
◆第2駐車場(今回新規OPEN)は、主に短時間以外の利用者(公民館利用者・団体関係者等)
みなさんが気持ちよく利用できるよう、ご協力お願いいたします。
4月4日溝上自治会で、市の交通地域安全課の指導員にお願いして「高齢者の防犯講習会」を開催しました。
犯罪の状況のお話の後、振込め詐欺のDVDで騙されない為のアドバイスを受けました。
アドバイスポイント
①侵入盗→神奈川県減少なるも相模原市増加。
一部屋だけ電灯つけるだけだ防犯になる。防犯灯は、外でなく家向けに。
②振込め詐欺→神奈川県40億円(1286件)、還付金詐欺が増加。
70代女性の被害が多い。自治会名簿が犯罪に使われるので、割いて生ゴミにだす。
溝上自治会は、神奈川県相模原市南区麻溝台地区に位置し300世帯を超える自治会です。 年に一回の夏祭り、新年会、自主防災訓練を年に3回行い、年末には防犯パトロール、その他ちびっ子広場の草むしりと 皆さんが楽しく、安心して暮らしていけるように活動しています。その他、欣幸会、子供会も活発に活動しています
平成29年4月1・2日に、第44回相模原市民桜まつりが開催されました。
相模台地区自治会連合会の皆さんが自治会加入促進、相模台地区民生委員・児童委員の皆さんが、創立100周年のPRとしてパレードに参加しました。
例年にない寒さの為、開花が遅れ、華やかな桜とは言えませんでしたが、
皆さんの活気あるパレードで、会場は華やかムードにつつまれました。
4/1(土)自治会連合会の自治会加入促進パレード
相模台地区からも、自治会長さんが参加しました。
小雨の中でしたが、たくさんの方で賑わいました。
↓4/2(日)民生委員・児童委員の100周年PRパレード
相模台地区からも、民生委員・児童委員さんが参加しました。
昨日とは一変、天気に恵まれ、華やかなパレードとなりました。