以前より地区の課題となっているサウザンロードの交通安全について、まちづ
くり会議で対策を検討しておりましたが、今年度検討内容をとりまとめ10月
30日(水)に相模原南警察と相模原市へ要望書を提出いたしました。

交通違反や路面標示について、対応を検討していただけるとのことでしたの
で 、経過を注意深く見守るとともに、引き続き地区の安全対策に取り組んで
まいります。
以前より地区の課題となっているサウザンロードの交通安全について、まちづ
くり会議で対策を検討しておりましたが、今年度検討内容をとりまとめ10月
30日(水)に相模原南警察と相模原市へ要望書を提出いたしました。

交通違反や路面標示について、対応を検討していただけるとのことでしたの
で 、経過を注意深く見守るとともに、引き続き地区の安全対策に取り組んで
まいります。
10月23日(水)南区安心・安全まちづくり推進協議会相模台支部・相模台地区交通安全母の会主催の視察研修会が行われました。
視察先は、防犯部会から希望のあった神奈川県警察本部と、交通部会から希望の横浜税関資料展示室への視察でした。
横浜税関資料展示室では、係員の説明により動画を見ながら税関の様々な仕事などを学びました。説明の後は、税関での押収品の展示見学や、金属探知の体験、スタンプラリーなど、めったに経験することのない研修でした。
神奈川県警察本部での研修では、案内をする警察官のわかりやすい説明で、まず20階の展望室から横浜みなとみらいの景観などを堪能した後、交通管制センターや、通信指令室などを見学しました。
この日は雨が降ったりやんだりの不安定な天候でしたが、それぞれの場所への移動の際は雨がやみ、「ラッキー!」の声があちこちから聞こえていました。
昼食は、横浜赤レンガ倉庫内のイタリアンレストランでランチコースを堪能しました。

10月6日(日)午前10時より、自治会連合会役員および自治会長が自治会加入促進活動を行いました。相模台まちづくりセンター前の自治連ブースでは、相模台のシンボルマーク入りハート型風船を配布しましたが、子供たちの列ができるほどの人気で、用意した500個全てがなくなりました!
午前11時と午後2時のパレードでは、自治会長が沿道の来場者に加入促進グッズや風船を配布しながら行進しました。





令和6年10月6日(日)午前10時~午後5時まで、相模台まちづくりセンター玄関前に相模台地区自治会連合会のブースを出展し、加入促進キャンペーンを行います。
相模台シンボルマーク入りのハート型風船を配布し、おださがロードフェスタを盛り上げます。
自治会連合会ブースに是非お立ち寄りください。
ブースにお越しいただいた方へ、まちのコイン100すもープレゼント!!

本日、通常通り総合防災訓練を実施します。なお、集合場所、集合時間等は次のとおりです。
集合場所:相模台中学校
集合時間:13:00 避難所運営協議会
14:00 各単位自主防災隊
終了時間:16:00(予定)
現時点では開催予定ですが、天候や校庭の状況によっては規模を縮小して開催することもありますので、ご承知おき下さい。
なお、急遽中止となる場合は、当ホームページの他、市のコールセンターでもお知らせいたしますので、適宜ご確認下さい。
市コールセンター 電話:042-770-7777 利用時間:午前8時から午後9時(年中無休)
本日予定しておりました、サウザンロードでの交通安全キャンペーンは、
雨天により中止といたします。
また次回の参加をお願いいたします。
南区安全・安心まちづくり推進協議会
相模台地区交通安全母の会