第2回相模台インターナショナルフェスタの情報が見られるようになりました。
上部にタブを作りましたので、そちらからご覧ください。
第2回相模台インターナショナルフェスタの情報が見られるようになりました。
上部にタブを作りましたので、そちらからご覧ください。
自治会川柳の募集期間が、3月31日までと、締め切りが迫っております!
これまでも皆様より、楽しい作品の数々をご応募いただいております。
作品を温めている方々、いよいよ提出の時が来ました!
引き続き、皆様のご応募をお待ちしております!!
架空の自治会名を名乗り、自治会の一斉清掃の協力金のお願いと称して、
工事現場事務所から協力金を受け取る詐欺が発生しています。
詐欺の手口は日々多様化していますので、どうぞご注意ください!
1月11日(日)に、みよし自治会で餅つき大会が開催されました。
当日は快晴ということもあり、200名もの方が参加されました。
小川会長のお話によると、みよし地区の3分の1が相武台小学校に通っており、
比較的子供の多い自治会ということで、多くの子供たちが餅つきの体験するために列に並んでいました。
「よいしょ~っ!」という掛け声にのって、親子で餅をつく人もいれば、
子供一人で頑張って杵を持ち上げて餅をつく光景も見られました。
大人も子供も、餅をつき終わった時には、達成感と笑顔で満ち溢れた様子でした。
おめでたい一年の初めに、みよし自治会の皆さんは、晴れやかな気持ちで自治会行事を
スタート出来たのではないでしょうか。
餅つきの順番を待つ列が、10mほど続いています
もち米が蒸し上がり、臼の中に入りました。皆ワクワクしています。
子供たちが元気にお餅をついています
小川会長の餅つきはとても力強かったです! つき上がったお餅を調理する女性の役員の方々
お餅の引換所ではで受け渡しが行われます 皆でべるつきたてのお持ちの味は、格別!
12月28日(日)に、御園五丁目自治会で防災・防犯パトロールが行われ、大人約30名、子供会より
14名の子供達が参加しました。
最初に会長の挨拶と役員の方の説明が行われ、その後にパトロールが開始となりました。
「御園五丁目!」という子供の威勢の良い掛け声に、「火の用心!」と、参加者全員が応えます。
「空き巣引ったくりに」「ご用心!」などの掛け声も続き、最初は少し緊張していた子供達の掛け声も、
堂々としたものになって来ました。柏子木のカチ、カチという音が、冬の夜の澄んだ空気に響きわたります。
そしてパトロールが終わる頃には、参加者全員の呼吸が見事に調和していました。
最後は子供達がお土産のお菓子をもらい、今年のパトロールは無事終了となりました。
御園五丁目自治会では、年末最後のパトロールはいつも子供達と一緒に行っています。このことについて
井上自治会長は、「自治会ですから、子供から大人まで参加することに意義がありますね。」ということを
おっしゃっていました。防災・防犯活動は、自治会活動の柱の一つと言っても決して過言ではありません。
井上会長のお言葉からも、このようなパトロールをすることは、あらゆる世代が防災や防犯について意識づけ
をすることの出来る、大変貴重な機会なのではないかということを、改めて感じました。
自治会館前には参加者約45名が集まりました パトロールを行う際のマイクでの掛け声を練習する子供達
暗い夜道で交通状況に配慮しながら、 「ありがとうございました!」と言いながら、
パトロールは順調に進められています 元気に帰って行く子供達
(主な内容)
・市営新戸住宅の跡地利用案について市から説明がありました。(相模台まちづくりセンター・公民館の駐車場整備と売却)駐車場の整備については周囲の交通安全や、駐車場の利用方法などについて意見が出されました。
・木もれびの森保全・活用計画の見直し状況について市から説明がありました。
・相模台地区の防災計画の策定に向けて相模台地区まちづくり会議に専門部会を設置し、検討していくことが決まりました。
・27年度の地域活性化事業交付金活用を前提に第2回目となる「相模台インターナショナルフェスタ」の開催準備を進めることが承認されました。