今年度は地震による建物倒壊や重軽症者の発生を想定し、各単位自主防災隊で情報収集や情報受伝達訓練、災害時要支援訓練等が行われ、地域の防災力向上に努めました。
また、本地区内7ヶ所の避難所運営協議会と相模原市との避難所開設・運営合同訓練も実施され、活発な意見交換が行われる等、避難所同士の連携強化が図られました。
自主防災隊訓練の様子
避難所合同訓練の様子
今年度は地震による建物倒壊や重軽症者の発生を想定し、各単位自主防災隊で情報収集や情報受伝達訓練、災害時要支援訓練等が行われ、地域の防災力向上に努めました。
また、本地区内7ヶ所の避難所運営協議会と相模原市との避難所開設・運営合同訓練も実施され、活発な意見交換が行われる等、避難所同士の連携強化が図られました。
自主防災隊訓練の様子
避難所合同訓練の様子
松葉会と青葉自治会では、地域美化運動の一環として、年に4~5回なかよし小道の防災倉庫周辺の清掃作業を行っていますが、9月10日(日)今年度第3回目の清掃を実施しました。
地域の方々12名が参加し、約2時間にわたり道端の除草を行いました。
清掃の成果はゴミ袋40袋に上っています。
なお、今回の作業は老人グラブによる「全国一斉社会奉仕の日」の活動を兼ねたものです。
次回の作業は10月末辺りを予定しています。
作業前の状況です 綺麗になりました
作業中の皆さま 活動の成果です
皆さま、お疲れ様でした
8月18日(金)、19日(土)に相模野自治会で夏祭りが開催されました。
30℃を超える暑さの中、会場から溢れるほどの人が集まり、かき氷や焼きそばなどの飲食ブースの他、
ヨーヨー釣りや射的などにも多くの人が集まっていました。また。お祭りの最後には光明学園相模原の和太鼓
部による演奏や全長20mのナイアガラ花火が行われ、参加者を大いに盛り上げていました。
7月29日に鶴ケ丘団地自治会、相模台団地自治会、相模台自治会で夏祭りが開催されました。
天候にも恵まれ、気温が非常に高い1日でしたが、多くの方がお祭りに参加し、音楽や太鼓に合わせて
盆踊りをしたり、フランクフルトや焼きそば等、飲食を楽しむ様子が見られました。
鶴ヶ丘団地自治会夏祭り
相模台団地自治会夏祭り
相模台自治会納涼盆踊り大会
7月22日に溝上自治会、御園南自治会、鶴ヶ丘自治会で夏祭りが開催されました。
4年ぶりの開催となりましたが、幅広い世代の方が多くお祭りに参加されており、ダンスや太鼓、バンド演奏等の催しが行われ、会場は非常に盛り上がっていました。
【溝上自治会夏祭り】
【御園南自治会夏祭り】
【鶴ヶ丘自治会夏祭り】
松葉会と青葉自治会では、地域美化運動の一環として、年に4~5回、なかよし小道の防災倉庫周辺の清掃作業を行っており、7月8日(土)に今年度2回目の清掃を実施しました。
今回は地域の方々17名が参加し、約2時間にわたり周辺の除草を行いました。
清掃の成果はゴミ袋約30袋に上っています。
↑ 作業前の状況です ↑ 綺麗になりました
↑ 作業中のみなさま ↑ 活動の成果です
↑ 皆さま、お疲れ様でした
令和5年6月20日(火)麻溝台中学校で、スケアードストレイト方式による自転車交通安全教室を授業の一環として開催しました。
当日は、梅雨のさなかで天候が危惧されましたが、始まる時間には見事に晴れ間が広がり、気温は高かったものの爽やかな涼風が吹き絶好の開催日和となりました。
普段遭遇することの無い自転車事故を、プロのスタントマンにより再現されました。約1時間、自転車事故の再現や、自転車に乗車する際のいくつもの注意点など、スーパードライバースの皆さんの実演を交えて確認することができました。あまりにもリアルな事故再現に、見学する生徒たちから悲鳴や、どよめきが起きていました。
また、スケアードストレイト終了後は、神奈川県警察本部の渡辺相談員、相模原南警察署交通総務の大田巡査部長から、最近の少年犯罪や、交通事故について注意喚起のお話がありました。
相模台地区からは、南区安全・安心まちづくり推進協議会相模台支部交通部会、交通安全母の会の皆さんが参加しました。
【あいさつする 甘利校長と篠塚支部長】
【バイクと自転車の衝突】【車と自転車の出会いがしらの衝突】
【南警察からの注意喚起】