小田急相模原駅の北口バスロータリーにきれいな花が咲きました。
この花は、南大野自治会の皆様が植栽し、小田急相模原の愛称「おださが」の文字を飾っております。
皆様、小田急相模原にお越しの際は、バスロータリーに目を向けてみて下さい。
7月9日(土)の13:30から、相模原市民会館ホール で自治会大会が行われます。
(詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。)
自治会大会は、自治会に加入している方だけでなく、自治会に加入していないけれども、関心のある方も
参加の対象となっております。自治会について知って頂く良い機会となりますので、皆様、奮って参加ください!
5月29日(日)に、溝上自治会館で第一回防災訓練が行われ、約60名の方が訓練に参加しました。
今回は「模擬避難所訓練」という自治会館を避難所に想定した新しい訓練が行われました!
訓練前に、相模台地区防災計画策定部会員
でもある前田会長から挨拶がありました。
大槻防災マイスターより、今年の3月に
完成した、相模台地区防災計画(ダイジェスト版)の
説明が行われました。
模擬避難所訓練を始める前に、「地域発・
避難所の混乱を想定した上で、訓練が行われました。
(家が倒壊したと想定された避難者と在宅避難者とのグループに分かれ、訓練が行われました。)
模擬訓練後に、センター長、班長役を引き受けてくれた方々から訓練の感想が述べられました。
その中でも「災害時は人格が変わる」との言葉が印象的でした。
その後、防災マイスターの大槻さんより、全体の訓練の講評と、今後の避難所のあり方について
ご自身の被災地ボランティア等の体験を交えながら話してくださいました。