7月9日(日)に交通部会と交通安全母の会による、夏の交通事故防止運動がサウザンロード相模台周辺で行われました。
朝から啓発物品詰め作業が行われ、いざ、相模台まちづくりセンターを出発!
この日は気温30度を超える中での活動だったため、啓発物品を配り終えた方は他のメンバーの配布を手伝うなど、お互いに負担がかからないよう、助け合っての活動となりました。
夏休み中の交通事故防止という観点からも、子どもたちのへの啓発にも熱心に取り組む様子が見られ、大変有意義な活動となりました。
7/8(土)相模原市民会館にて、平成29年度自治会大会が開催されました。
多くの方にご来場いただき、立ち見が出るほどの大盛況となりました。
第1部は、弥栄高等学校吹奏楽部による演奏
第2部は、地域功労者感謝状贈呈式
第2部の贈呈式では次の方々が坂本市連会長(相模台地区:旭ヶ丘クラブ)より表彰状を授与されました。
左から
前田 誠一 様(溝上自治会)
小汲 信道 様(御園南自治会)
古川 正修 様(鶴ケ丘自治会)
(坂本市自治会連合会会長)
白田 幸代 様(桜台19番自治会)
荒井誠一郎 様(青葉自治会)
岡 卓 様(相模台団地自治会)
最後に、鶴ケ丘自治会の古川会長が受賞者を代表して
今後も地域の為に協力、努力をして参ります。
とご挨拶されました。
当日は、都合により欠席となりましたが、他に
神田 修 様(鶴ケ丘団地自治会)
鈴木トキ子 様(青葉自治会)
生野 幸子 様(御園南自治会)が受賞されております。
また、団体の部として、豊原自治会が受賞となり、
枡田会長が代表で授与されました。
昨日、一昨日と、「女子中学生にひわいな言葉をあびせ、チャックを下ろし見せる」
事案が発生しております。
加害者は20歳くらいの男性。
自転車に乗っているそうです。
時間帯は、18時〜19時が多く、部活帰りの中学生を狙っていると思われます。
地域の皆様におかれましては、被害を防ぐ為、見守りをお願い申し上げます。
7月4日、相模台小学校の全体朝礼にて、青葉自治会見守り隊から「見守り隊からのお願い」のテーマ内容で発表が行われました。
登下校の安全について、「歩道からはみ出さない」「青になっても左右を見て渡る」を中心に写真を使って低学年の児童にもわかりやすく説明され、児童達は皆、真剣な表情で聞いていました。
中山校長先生からは、「保護者の皆様、ぜひお時間があるときに子どもたちの登下校の様子をご覧いただき「○○では、必ず止まって左右を確認する」や「○○では絶対に横断しない等場所をあげて具体的なご指導をお願いいたします。また、市内の小学生が自転車事故でけがをしたという報告も何件か入っています、学校でも指導しますが、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。」との言葉がありました。
地域と学校が交通安全に取り組む姿勢が一体となった発表となりました。
7月23日(日)に青葉自治会見守り隊が相模台まちづくりセンター 大会議室で『夏休みだ!家族で参加!交通安全!』を開催します。
今回の講習会は、児童の登下校の状況を地域の大人の方にも知ってほしいという目的で開催されます。
詳細はこちらをご覧ください http://sagamidai.sakura.ne.jp/chiku/wp-content/uploads/2017/07/26319e97ef7fb309343141ceb3b50f48.pdf
皆様のご参加をお待ちしております!!