【神奈川新聞】相模台地区で国際交流イベント初開催へ

 ニュース記事  【神奈川新聞】相模台地区で国際交流イベント初開催へ はコメントを受け付けていません
2月 072014
 

神奈川新聞(カナロコ2月7日付)記事より引用です。

◆外国籍の隣人を身近に

 外国籍の“お隣さん”とつながろう-。近隣に在日米陸軍相模原住宅地区のある相模台地区自治会連合会(相模原市南区)が、国際交流イベントを初企画し、5月開催に向け動きだしている。「国籍や民族に関係なく、同じ町に住む仲間として手を取り合いたい」。その先にある、地域のさらなるにぎわいと発展にも期待を寄せている。

 出発点は、同連合会の会合でふと誰かがつぶやいた一言だった。「相模台って外国人多いよな」-。調べると、米軍関係者を除いた統計でも40カ国約750人が住んでいた。
infesta

◎写真:国際交流イベントを企画した実行委員会の園田さん(左)と坂本さん=相模原市南区
 
同連合会会長の坂本尭則さんの脳裏に浮かぶ光景があった。毎年のクリスマス、自身が経営する保育園にサンタクロースに扮し、楽しい時間を運んできてくれている在日米陸軍キャンプ座間の米国人男性の姿。「息子の知人で、『子どもたちに喜んでもらえるなら』と大役を買って出てくれた」

 日常の中でじっくり会話する機会はないが、町ですれ違う外国人も多い。だから「国籍や民族に関係なく“みんな”が楽しめることが大事ではないか。町ももっとにぎわう」と坂本さん。周囲も共感し、海外赴任経験もある園田真夫さんが実行委員長となって準備を進めた。

 「相模台インターナショナルフェスタ」と銘打ったイベントは、各国の歌や舞踊を披露するステージイベントと、各国の家庭料理などが楽しめる模擬店の2本立て。英語で作成したチラシを自治会を通じて配布し、市立「さがみはら国際交流ラウンジ」(中央区)を訪れる外国人にも声を掛けることに。既にインドやネパールなど8団体が参加の意向を示している。

 園田さんは「もっと参加者を増やしたい」と意気込む。「参加者が多様であればあるほど、訪れるみんなの視野は広がり、違いを乗り越えようと相手を思いやったり、優しい気持ちになったりできるはず」と期待する。

 園田さんは「それに」と続ける。「せっかく相模台を選び、一緒に住んでいる仲間。出会いがないのはもったいない」と強調した。

 問い合わせは、園田さん電話042(746)9545。

【神奈川新聞】増やせ防災マイスター スクール開校、認定も / 相模原市

 ニュース記事  【神奈川新聞】増やせ防災マイスター スクール開校、認定も / 相模原市 はコメントを受け付けていません
10月 032013
 

神奈川新聞(カナロコ平成25年10月3日)の記事より引用

地域での防災知識普及の担い手を養成しようと、相模原市は本年度から「さがみはら防災スクール」を開校した。計30時間のカリキュラムを受講、民間の認証資格「防災士」に合格した人を「さがみはら防災マイスター」に認定する仕組みだ。

 スクールは9月29日、中央区の市立けやき会館で始まり、市内各自治会の防災担当者や一般公募の会社員や主婦ら計85人が集まった。

 「震災時、周囲のため、自分のために何ができるかを見つけたい」。そんな動機で受講を申し込んだのは、中央区田名の建築士有泉ひとみさん。初日から、東京大学教授や気象予報士会の派遣講師に「耐震診断と補強」や「公的機関による予警報」「風水害と対策」などをテーマにみっちり学んだ。

 同スクールは、大規模災害に備え、地域の中での自助・共助への意識を醸成したいと本年度から導入。9~12月の6日間に、計23項目(計30時間)のカリキュラムを受講する。市危機管理課は「スポット的に防災講座を開くだけでは知識の普及は難しい。地域に住む人が『防災の伝道師』として、情報を伝えていく方が地域に浸透しやすいのでは」と期待する。

 通り一遍の連続講座に終わらせない工夫として、災害図上訓練(DIG)や避難所運営ゲーム(HUG)、防災マップ作成など将来のマイスターが地元で活動していくことを念頭に、課目を充実させている。

 最終日は、NPO法人「日本防災士機構」が認証する防災士の試験。民間資格のため、特別な権限は付与されないが、習熟後の目安として採用した。

 認定されたマイスターは公表され、市側が自治会や市民団体、学校への講師派遣の橋渡しをする考えだ。

 受講中の有泉さんは「マイスターになって、減災に役立つアイデアを提案したり、考えたりしていきたい」と意気込んでいる。

自治連だより「さがみだい」Vol.31号について

 お知らせ, 事務連絡  自治連だより「さがみだい」Vol.31号について はコメントを受け付けていません
9月 022013
 

9月1日に自治会だより「さがみだい」が発行されました。
自治会に加入されている方々は自治会より配布がされます。また、相模台まちづくりセンターでも配布します。

◆記事はクリックすると拡大して読む事が出来ます。

1 2 3 4

小田急相模原駅北口の再開発事業、今秋完成へ

 ニュース記事  小田急相模原駅北口の再開発事業、今秋完成へ はコメントを受け付けていません
8月 012013
 

小田急相模原駅前再開発B地区が、この秋(10月10日グランドオープン)に完成します。

以下、yahooのニュース記事 より

odasaga

小田急線小田急相模原駅北口(相模原市南区南台)で進められている第1種市街地再開発事業で、B地区(約0.7ヘクタール)の中核となる再開発ビルが9月末までに完成する。地元で北口のまちづくりを考える会が1994年に組織されてから約20年。既に整備を終えた北口直結のA地区(約1.4ヘクタール)と合わせ、ようやく再開発事業が完了。市南部の地区中心地にふさわしい街として生まれ変わる。

 同駅北口の再開発は、権利者でつくる組合主導で進められ、駅北口の県道町田厚木線をはさんでA地区、B地区に分けて事業に着手した。先行したA地区は2007年11月に再開発ビル(地上20階、地下4階建て)が完成し、駅前広場も整備された。

 一方のB地区は、リーマン・ショックによる事業協力者の変更などで着手が遅れ10年に組合(権利者23人)を設立。11年に再開発ビルの建築工事が始まった。

 小田急相模原駅周辺整備事務所によると、B地区の再開発ビルは地上29階、地下1階建てで、総事業費は約112億円。1~3階に商業・医療施設が入り、5階以上は住宅(210戸)となる。A地区とを結ぶ歩行者デッキも県道上に架けられる。商業施設は10月10日オープンを予定。

 駅周辺は市内でも人口集積の高い商業地で、駅の1日の乗降客数は約5万4千人に上る。再開発地域は県道の町田厚木線、相模原二ツ塚線の幹線道路が交差する交通の結節点で、市道を含めて拡幅整備される。

 同整備事務所では「ゆとり空間を設けられることで防災機能の強化になる。慢性的な交通渋滞の解消にもつながる」と話している。

 B地区の街区ネーミングは、「ペアナード・オダサガ」に決まった。「ペア」(二つで一組)と「プロムナード」(歩く)を合わせた造語で、A地区と一体に家族そろって歩ける街をイメージしたという。A地区は「ラクアル・オダサガ」と名付けられている。

【自治連だより】記事の依頼について

 事務連絡  【自治連だより】記事の依頼について はコメントを受け付けていません
7月 102013
 

 第3回自治会長会議において依頼をしました「自治連だより」の記事(自治会の取組について、30文字以内)と写真の提供ですが、7月19日(金)必着で事務局まで提出をお願い致します。

 

◆メールで送付する場合 ⇒ 事務局 内田推進員にメールで送る

 

また、自治会で活動している事業紹介などの写真や簡単な文章なども受付けております。
こちらについては、相模台まちづくりセンターの掲示板に「自治会の事業紹介」として、書類を事務局で作成をして、掲示板に貼付します。

こちらについても上記内田宛にメールで受付けていますので、紹介できる物があればお送り下さい。

よろしくお願いを致します。

fap turbo reviews
twitter-widget.com