春の全国交通安全運動期間中の(4/6~4/15)4月15日(土)に、交通部会と交通安全母の会合同による啓発活動がサウザンロード相模台で行われました。
活動当日は交通部会・交通安全母の会総勢が30名が集まり、はじめに啓発グッズのセッティングを行い、その後サウザンロード相模台にてそれぞれ啓発活動を行いました。
この日は、晴天に恵まれ多くの人通りがあったことから、たくさんの方々に啓発グッズの配布・交通安全の呼びかけをすることが出来ました。
相模台地区安心・安全まちづくり推進協議会、交通部会が主催となり、相模台中学校校庭において
『自転車マナーアップ講習会』を開催いたします。
入場は無料です。
◆開催日 平成25年11月17日 日曜日
◆時 間 午前10時30分~12時まで(雨天中止)
◆会 場 相模台中学校 グランド
◆その他 スタントマンによる自転車事故の再現、先着300名に記念品
◎ 開催場所には駐車場はありません、車でのご来場はご遠慮ください。
◎当日の開催確認は、午前8時より相模原市コールセンター(042-770-7777)へ問合せください。
◆主 催 安全・安心まちづくり推進協議会 相模台支部
◆協 力 相模原南警察署
◆問合せ 相模台まちづくりセンター内 交通部会事務局(042-744-1609)まで
この記事は相模台地区交通・防犯かわら版より引用です。
【地域活性化事業交付金対象事業】
防犯部会・交通部会・交通安全母の会について
★南区安全・安心まちづくり推進協議会 相模台支部
相模台地区住民、団体、事業者、行政機関等が共同して、地域における犯罪及び交通事故の防止等に取り組むことにより、誰もが安全で安心して暮らせる地域社会の実現を図るために活動をしている。
会員 相模台地区自治会長
防犯部会会員
交通部会会員
相模台地区交通安全母の会会員
◆防犯部会
防犯思想並びに遵法精神の徹底を図り自警心を喚起し、隔週犯罪を未然に防止し、犯罪のない明るい安全な街の実現を期することを目的に活動をしている。
◆委 員 単位自治会の防犯部長と自治会長より推薦された者及び防犯指導員
事業名 |
事業内容 |
全体会 | 前年度、今年度の事業、役員の選出について |
防犯パトロール 防犯啓発活動 |
サウザンロードを中心に活動 青パトによる地域内巡回 |
視察研修会 | 防犯に対する知識と交流を深めるため、防犯に関する施設を見学 |
地域防犯講習会 | 防犯に対する意識を高めるために、講師を招き講習を開催する |
役員会 | 事業を実施する前に開催する、年数回。(役員のみ) |
◆交通部会
交通安全啓発活動を実施することにより、住民の交通安全意識の高揚を図るとともに住民を交通事故から守ることを目的として活動をしている。
◆会 員 単位自治会の交通部長及び自治会長より推薦された者
事業名 |
事業内容 |
交通安全啓発活動 | 入学式の日に、地域内の4つの小学校で交通事故防止活動 |
全体会 | 前年度、今年度の事業、役員の選出について |
交通安全啓発活動(年4回) | サウザンロードを中心に啓発活動(交通安全母の会と合同) |
視察研修会 | 交通安全に対する知識と交流を深めるため、交通に関する施設を見学 |
地区体育祭 | 場外整理 |
役員会 | 必要に応じて開催する、年数回。(役員のみ) |
◆相模台地区交通安全母の会
地域ぐるみで交通事故防止活動を展開し、母親の交通安全意識高揚と子供たちを交通事故から守ることを目的として活動をしている
◆会 員 相模台地区内の各自治会から推薦された者
事業名 |
事業内容 |
新入児童への交通啓発 | 地域内の4つの小学校の新入学児童へ、啓発品を贈呈 |
定期総会 | 前年度、今年度の事業、予算について役員の選出について |
交通安全啓発活動(年4回) | サウザンロードを中心に啓発活動(交通部会と合同) |
ひと声運動 | 4つの小学校における夏休み前の事故防止キャンペーン |
視察研修会 | 交通安全に対する知識と交流を深めるため、交通に関する施設を見学 |
おださがロードフェスタ | 交通安全啓発キャンペーン |
夏休み、冬休み児童見守り | 青パトによる地域内巡回 |
役員会 | 事業を実施する前に開催する、年数回。(役員のみ) |